引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1493034850

1:名無しさん 2017/04/24(月)20:54:10 ID:nUK
甘えって言われたら片付いちゃうけど
正論すぎて考える余地も与えないその言葉はズルい
正論すぎて考える余地も与えないその言葉はズルい
3:名無しさん 2017/04/24(月)20:57:42 ID:nUK
隣の子が新卒なんだよ
領収書の請求先を会社ではなく、知らずに自分宛でもらい、上司に「うーん…請求先は会社宛が僕達の世界では常識なんだけどなあ…」と言われてた
知らないその子もいかんけど、その言葉で片付けるのは反則と思ってしまった
領収書の請求先を会社ではなく、知らずに自分宛でもらい、上司に「うーん…請求先は会社宛が僕達の世界では常識なんだけどなあ…」と言われてた
知らないその子もいかんけど、その言葉で片付けるのは反則と思ってしまった
5:名無しさん 2017/04/24(月)21:00:49 ID:BJ7
>>3
それについては普通に常識やん
例えば上司よりも早く出勤するのが常識とか言って刷り込むのは反則だと思うけど
それについては普通に常識やん
例えば上司よりも早く出勤するのが常識とか言って刷り込むのは反則だと思うけど
7:名無しさん 2017/04/24(月)21:03:27 ID:nUK
>>5
分かるよ
でも常識を知らないなら教えてあげなきゃ
言ってみりゃ会社にとっての子供でしょ?
分かるよ
でも常識を知らないなら教えてあげなきゃ
言ってみりゃ会社にとっての子供でしょ?
4:名無しさん 2017/04/24(月)20:58:43 ID:BJ7
上司「何ボケっと見過ごしてんねん。常識を疑えや。こんなの常識やぞ」
6:名無しさん 2017/04/24(月)21:00:58 ID:nUK
>>4
謝るしかできなくない?
先輩の俺たちならあいつ社会人なのに常識ねーな、って思われるのは仕方ない
でも新卒ってのはいわば、会社とは違う文化で生きてたってわけで…
いきなり文化を押し付けるのはかわいそうだなと…
謝るしかできなくない?
先輩の俺たちならあいつ社会人なのに常識ねーな、って思われるのは仕方ない
でも新卒ってのはいわば、会社とは違う文化で生きてたってわけで…
いきなり文化を押し付けるのはかわいそうだなと…
8:名無しさん 2017/04/24(月)21:07:15 ID:YUI
上司かて「これは常識だから次から気をつけて」と言うしかない
こんなん会社だけじゃなくて世間一般としての常識なんだから
もっと言えば会社(世間)とその子の常識のズレなんて場面場面に遭遇しなきゃ教えようがない
こんなん会社だけじゃなくて世間一般としての常識なんだから
もっと言えば会社(世間)とその子の常識のズレなんて場面場面に遭遇しなきゃ教えようがない
9:名無しさん 2017/04/24(月)21:08:50 ID:F3v
「」は知っておいた方がいい、とか言われてもウザいだろ
10:名無しさん 2017/04/24(月)21:09:43 ID:iKm
反則というか、新卒を指導する立場としては赤点だよな
「名前の欄が会社名じゃ無いと、経費として処理する上で都合が悪いから」って理由を教えてやれよ
「名前の欄が会社名じゃ無いと、経費として処理する上で都合が悪いから」って理由を教えてやれよ
11:名無しさん 2017/04/24(月)21:10:24 ID:4tL
>>10
そこまでおしえないかんのか
そこまでおしえないかんのか
13:名無しさん 2017/04/24(月)21:12:38 ID:08r
>>11
いかんでしょ
言うて学校の先生が方程式とか常識だから、で片付けるか?片付けんやろ
教えるって事はそう言う事や、やからこそ教えてもらう方も誠意を持って覚えないとアカンのや
いかんでしょ
言うて学校の先生が方程式とか常識だから、で片付けるか?片付けんやろ
教えるって事はそう言う事や、やからこそ教えてもらう方も誠意を持って覚えないとアカンのや
14:名無しさん 2017/04/24(月)21:12:56 ID:4tL
名前には会社名を書いてね じゃあかんか
15:名無しさん 2017/04/24(月)21:13:05 ID:YUI
逆に自分の名前書いてどうしようとしたか聞きたい
領収書の意味を成してないやんけ
自営業なのかな?
領収書の意味を成してないやんけ
自営業なのかな?
16:名無しさん 2017/04/24(月)21:14:32 ID:DZ6
さすがに常識なくない?
17:名無しさん 2017/04/24(月)21:16:38 ID:YWN
「これはこうこうこういう処理をするから次からはこうしてね」でいいのになんでわざわざ「常識なんだよなぁ…」とか余計なこと言っちゃうのかね
18:名無しさん 2017/04/24(月)21:17:53 ID:08r
常識無い無い言うてるけど、採用したからには育てようと働きかける責任が会社には出てくるぞ
何度教えてもアカンならまだしも、その教え方で新卒を叩く流れなのは納得いかんね
何度教えてもアカンならまだしも、その教え方で新卒を叩く流れなのは納得いかんね
19:名無しさん 2017/04/24(月)21:18:25 ID:IdG
こういう風潮ほんとひで
きっちり研修しろや
きっちり研修しろや
20:名無しさん 2017/04/24(月)21:18:26 ID:Cd9
お前そんなことも知らないのかよ!(言ってる本人は新卒の時から知ってるとは言っていない)
21:名無しさん 2017/04/24(月)21:18:34 ID:aJ7
大学生が領収書なんか扱うわけないやろ
社会人になって初めて触るのに
社会人になって初めて触るのに
22:名無しさん 2017/04/24(月)21:18:54 ID:JzO
理由くらいは教えて欲しいわな
23:名無しさん 2017/04/24(月)21:19:37 ID:8B1
その一言を言ってる間にコミュニケーション取ったれやって感じよな
24:名無しさん 2017/04/24(月)21:19:43 ID:YWN
てかそもそも今の時点の新卒なんか領収書貰ってきただけで十分やろ
レシートを領収書ですっつって提出してくるやつもいるくらいなんだから
レシートを領収書ですっつって提出してくるやつもいるくらいなんだから
29:名無しさん 2017/04/24(月)21:21:40 ID:iKm
>>24
今時の小売店とかチェーンの飲食店は
そのまま領収書として処理出来るレシートくれるやん
今時の小売店とかチェーンの飲食店は
そのまま領収書として処理出来るレシートくれるやん
25:名無しさん 2017/04/24(月)21:19:51 ID:umd
「最近の新卒はこんなこともできない!
頭おかしいんじゃねえのwww」
↑
「いや新卒にわかるわけねえんだからお前が教えろよ」
って話だと思ってスレ開いたらなんか微妙に違うのか?
頭おかしいんじゃねえのwww」
↑
「いや新卒にわかるわけねえんだからお前が教えろよ」
って話だと思ってスレ開いたらなんか微妙に違うのか?
26:名無しさん 2017/04/24(月)21:20:18 ID:6fB
むしろ領収書を自分宛で切ったことないんやが
みんな交通費代とかで切らんのか?
みんな交通費代とかで切らんのか?
32:名無しさん 2017/04/24(月)21:22:06 ID:08r
>>26
自分の常識=誰でも知ってると思い込むのは新人の育成に向いてないぞ
視野が広くないと育成は出来ない
自分の常識=誰でも知ってると思い込むのは新人の育成に向いてないぞ
視野が広くないと育成は出来ない
33:名無しさん 2017/04/24(月)21:23:08 ID:6fB
>>32
マジか
文化祭の買い出しでよく学校宛に切ってもらってたりしたがワイだけやったのか…
マジか
文化祭の買い出しでよく学校宛に切ってもらってたりしたがワイだけやったのか…
38:名無しさん 2017/04/24(月)21:24:09 ID:08r
>>33
それはそれでしっかりものやと思うで
もっと視野が広がればええ新人教育者になれるはずや
それはそれでしっかりものやと思うで
もっと視野が広がればええ新人教育者になれるはずや
30:名無しさん 2017/04/24(月)21:21:48 ID:khY
どう考えても会社が無能なんやなって思われるだけやで
34:名無しさん 2017/04/24(月)21:23:21 ID:JYN
自分が先輩になったら優しく教えてあげたらいいんじゃね?
36:名無しさん 2017/04/24(月)21:23:37 ID:7qv
違う上司ができなかった時に○○さんは常識って言ってましたって言えたスカッとジャパンら
37:名無しさん 2017/04/24(月)21:23:59 ID:7qv
違う上司ができなかった時に○○さんは常識って言ってましたって言えたらスカッとジャパン
や
や
39:名無しさん 2017/04/24(月)21:25:59 ID:CmB
理由まで懇切丁寧に説明するのが理想かもしれないけど、部下としては常識なんだなって覚えておけばそれでいいからな
41:名無しさん 2017/04/24(月)21:28:01 ID:Cd9
>>39
部下がそのまた部下に理由聞かれた時赤っ恥かくことになるけどな
部下がそのまた部下に理由聞かれた時赤っ恥かくことになるけどな
45:名無しさん 2017/04/24(月)21:29:52 ID:CmB
>>41
ならないでしょ。その頃には理由もわかってるだろうし
理由聞かないと動かない部下がいたらそいつが一番の無能
ならないでしょ。その頃には理由もわかってるだろうし
理由聞かないと動かない部下がいたらそいつが一番の無能
42:【87】% 2017/04/24(月)21:28:24 ID:zvC
1万円渡して、
ビール30本買ってきたやつと
金麦50本買ってきたやつはどっちが有能なのか
ビール30本買ってきたやつと
金麦50本買ってきたやつはどっちが有能なのか
44:名無しさん 2017/04/24(月)21:29:25 ID:08r
>>42
そら買ってこいと指示された方
指示が無かったなら出さなかった上が無能
そら買ってこいと指示された方
指示が無かったなら出さなかった上が無能
51:名無しさん 2017/04/24(月)21:33:46 ID:Osf
>>42
ビール30本とかじゃなくていい感じに時間つぶして何かしらを買ってきたらそっちのが有能じゃね?
いきなり一万円渡して買い物行ってこいって言っただけやろ?
邪魔やからちょっとどっか行ってこいってことやろ
ビール30本とかじゃなくていい感じに時間つぶして何かしらを買ってきたらそっちのが有能じゃね?
いきなり一万円渡して買い物行ってこいって言っただけやろ?
邪魔やからちょっとどっか行ってこいってことやろ
43:名無しさん 2017/04/24(月)21:29:10 ID:8B1
というか相手を落として自分を上に持ってこようとする上司の精神に問題があるわけで
46:名無しさん 2017/04/24(月)21:30:09 ID:Osf
精液の独特の臭いはガダベリンの臭いってのは常識
○○牛(例、知多牛)とか名前がついていても黒毛和牛とは限らないのは常識
ノンホモ牛乳ならバターを作れるけど、ホモ牛乳からはバター作れないのは常識
世の中常識だらけだよな
まあ、上のは常識やけど
○○牛(例、知多牛)とか名前がついていても黒毛和牛とは限らないのは常識
ノンホモ牛乳ならバターを作れるけど、ホモ牛乳からはバター作れないのは常識
世の中常識だらけだよな
まあ、上のは常識やけど
47:名無しさん 2017/04/24(月)21:30:09 ID:08r
因みに新人の場合な
48:【83】% 2017/04/24(月)21:30:51 ID:zvC
そりゃまあ 上司のせい って言ったら全て終わるけど
上司が無能でもそれなりに動けるやつは有能やとは思う
上司が無能でもそれなりに動けるやつは有能やとは思う
49:名無しさん 2017/04/24(月)21:33:11 ID:HNb
転職するとわかるが会社によって常識が違うで
52:名無しさん 2017/04/24(月)21:33:51 ID:KhA
理由教えない上司も問題やけど、わからなかった場合に聞けない新人も悪い
大卒なら疑問を自ら解消する程度の姿勢は身につけておくべき
大卒なら疑問を自ら解消する程度の姿勢は身につけておくべき
57:名無しさん 2017/04/24(月)21:35:30 ID:8B1
>>52
というかそうやって「あ、こういう時は聞かなアカンのやな」って勉強になるんやね
というかそうやって「あ、こういう時は聞かなアカンのやな」って勉強になるんやね
53:名無しさん 2017/04/24(月)21:34:24 ID:nUK
思うところは人それぞれだと思う
ただ、前述したけど新卒ってのは会社にとっての赤ちゃんなんだから、きっちり原因や理由を教えてやらなかんと思いスレ立てんだよ
ただ、前述したけど新卒ってのは会社にとっての赤ちゃんなんだから、きっちり原因や理由を教えてやらなかんと思いスレ立てんだよ
55:【81】% 2017/04/24(月)21:34:52 ID:zvC
積極的じゃ無い新人は無能というのは事実
そういう無能な新人を有能にしていくのが上司の仕事
たまにいる 初めから有能な新人は どの会社でも有能にやっていく
そういう無能な新人を有能にしていくのが上司の仕事
たまにいる 初めから有能な新人は どの会社でも有能にやっていく
61:名無しさん 2017/04/24(月)21:39:12 ID:Cd9
わからない場合に自分で解決しようとするやつの多さよ
64:【49】% 2017/04/24(月)21:40:27 ID:zvC
>>61
9割はそうやな
9割はそうやな
66:名無しさん 2017/04/24(月)21:41:03 ID:KhA
>>61
別に疑問の解消は質問することでもええんや
わからないことをわからないまま放置するのがあかんだけや
別に疑問の解消は質問することでもええんや
わからないことをわからないまま放置するのがあかんだけや
70:名無しさん 2017/04/24(月)21:42:32 ID:Cd9
>>66
試行錯誤するのはええで
でも右の左もわからない時に考えても無駄やからはよ聞けやって事やで
『学んで思わざれば則(すなわ)ち罔(くら)し
思うて学ばざれば則ち殆(あやう)し』や
試行錯誤するのはええで
でも右の左もわからない時に考えても無駄やからはよ聞けやって事やで
『学んで思わざれば則(すなわ)ち罔(くら)し
思うて学ばざれば則ち殆(あやう)し』や
62:名無しさん 2017/04/24(月)21:40:19 ID:nUK
疑問や目標がないと、積極的になりようがないでしょ?
最初はみんな「何が分かんないのか分かんない」状態だから、「常識」で片付けるのはあまりにも抽象的
塩梅難しいけど、ある程度の道を示してもらわんと、質問すら浮かばん
最初はみんな「何が分かんないのか分かんない」状態だから、「常識」で片付けるのはあまりにも抽象的
塩梅難しいけど、ある程度の道を示してもらわんと、質問すら浮かばん
68:名無しさん 2017/04/24(月)21:41:57 ID:8B1
>>62
「常識」の一言で片付けられるとやる気無くしかねんな
失敗をかてに勉強していくことが大切なのに
「常識」の一言で片付けられるとやる気無くしかねんな
失敗をかてに勉強していくことが大切なのに
63:名無しさん 2017/04/24(月)21:40:23 ID:VCY
1回で理解できなくて何回も聞くワイよりマシじゃろ
67:【17】% 2017/04/24(月)21:41:52 ID:zvC
学生なら自分でとことん考えるのは悪く無いけど
社会人なら 期限が付きまとうんやから じーっと考えとるだけじゃ
首締めていくのと一緒なんや
だからさっさと聞いた方がええ
社会人なら 期限が付きまとうんやから じーっと考えとるだけじゃ
首締めていくのと一緒なんや
だからさっさと聞いた方がええ
69:名無しさん 2017/04/24(月)21:42:27 ID:VCY
頭使えよって言われるのが1番堪える
71:名無しさん 2017/04/24(月)21:43:53 ID:08r
まあここまで全部ワイの先輩や店長の受け売りなんやけどな
ワイ新社会人やが典型的な無能で、良くそう言う事言われるんや
先輩や店長が有能なだけに、厳しくも優しいのが身に染みるし自分の無能さを実感するわ
こんな無能の為に五分も時間割いて説教してくれた店長の期待に応えたい
ワイ新社会人やが典型的な無能で、良くそう言う事言われるんや
先輩や店長が有能なだけに、厳しくも優しいのが身に染みるし自分の無能さを実感するわ
こんな無能の為に五分も時間割いて説教してくれた店長の期待に応えたい
73:名無しさん 2017/04/24(月)21:46:05 ID:8B1
>>71
上司が有能やとモチベ上がるからええよな
上司が有能やとモチベ上がるからええよな
72:名無しさん 2017/04/24(月)21:45:19 ID:HNb
聞く前に自分で少しは考えろ!!!
なんで聞かなかった!!勝手な事するな!!
いちいちそんなことを聞くな!!
なんで聞かなかった!!勝手な事するな!!
いちいちそんなことを聞くな!!
75:【70】% 2017/04/24(月)21:46:51 ID:zvC
というかそんなんいうまでもないんやけどな
77:名無しさん 2017/04/24(月)21:47:16 ID:CmB
はじめは何も分からないんだから、まずは常識を一通り常識としてインプットしてもらって、余裕が出来てから考えてもらったり教えたりする方が楽やろ
いちいち理由説明するのは手間だし、まずはそういうもんなんだな、って納得してもらわないと回らない
いちいち理由説明するのは手間だし、まずはそういうもんなんだな、って納得してもらわないと回らない
81:名無しさん 2017/04/24(月)21:48:53 ID:nUK
>>77
そういうことなんだよね
常識のラインに立たせる手間と労力を惜しんじゃダメ
そういうことなんだよね
常識のラインに立たせる手間と労力を惜しんじゃダメ
79:名無しさん 2017/04/24(月)21:47:43 ID:nUK
脳筋で質問するのはアウトだけど、自分で考えた上で分からずに質問するのはOKだと思う
領収書の件は、その子が先輩・上司に聞かずに「これでいいだろう」と思い込んだのがマズかった
考えたんだろうけど、動く前に一言聞けばよかった
領収書の件は、その子が先輩・上司に聞かずに「これでいいだろう」と思い込んだのがマズかった
考えたんだろうけど、動く前に一言聞けばよかった
80:【96】% 2017/04/24(月)21:48:31 ID:zvC
一般人はそんなん考えずとも自然に行動できるんやけどな
ちょっとアレな人とか、小さめの会社やと 頭おかしめな人多いから 大変やろなとは思う
ちょっとアレな人とか、小さめの会社やと 頭おかしめな人多いから 大変やろなとは思う
86:名無しさん 2017/04/24(月)21:50:39 ID:08r
まああれよ、兎に角常識を知らない人間に常識を常識と理解させる努力は必要って話
常識だからと言われただけと、理由付けで、だから常識なんだよと言われた時どっちが記憶に残るかって事よ
常識だからと言われただけと、理由付けで、だから常識なんだよと言われた時どっちが記憶に残るかって事よ
87:名無しさん 2017/04/24(月)21:50:53 ID:ffB
それは指導する側が指導できる言葉を持ってないってことやからな
つまり自ら無能です言うてるようなもんや
そういうやつには離れた方がええんやで
つまり自ら無能です言うてるようなもんや
そういうやつには離れた方がええんやで
89:名無しさん 2017/04/24(月)21:52:18 ID:8B1
>>87
せやね、同意
せやね、同意
92:名無しさん 2017/04/24(月)21:55:54 ID:ffB
まあ、イッチには
逆に指導する立場になったときに
この経験を反面教師として
言葉を持てるようにしといたら出世間違いないんやで
逆に指導する立場になったときに
この経験を反面教師として
言葉を持てるようにしといたら出世間違いないんやで
93:名無しさん 2017/04/24(月)21:57:14 ID:nUK
>>92
出世は置いといて、教える姿勢や言葉の大事さを知ったわ
サンクスやで支店長
出世は置いといて、教える姿勢や言葉の大事さを知ったわ
サンクスやで支店長
95:名無しさん 2017/04/24(月)21:59:05 ID:jSA
まぁかわいい子なら「え~領収書って会社名書いてもらうんですか~?知らなかった~テヘペロ」で済むから男かブッサイクな女なんやろなぁ
96:名無しさん 2017/04/24(月)21:59:12 ID:aJ7
ワイの勝手なイメージやけど、
支店長とかエリアマネージャーとかの現場と本部の中間にいる人って無能多い気がする
支店長とかエリアマネージャーとかの現場と本部の中間にいる人って無能多い気がする
103:名無しさん 2017/04/24(月)22:02:09 ID:jSA
>>96
下が働かなきゃ自分が怒られるからついつい厳しくなるんやろ
お前が有能ならそういう部分も察してやれ
下が働かなきゃ自分が怒られるからついつい厳しくなるんやろ
お前が有能ならそういう部分も察してやれ
98:名無しさん 2017/04/24(月)21:59:59 ID:ffB
あと、経験上
「こんなん言わんでも(聞かんでも)わかるやろ」で
すませる職場はうまいこといかんね
「こんなん言わんでも(聞かんでも)わかるやろ」で
すませる職場はうまいこといかんね
106:名無しさん 2017/04/24(月)22:05:38 ID:KhA
ワイもこれ常識なんだけどなぁって言われたときあったけど
元気ハツラツに「すみません!存じ上げません!教えてください!」って言ったらその後から「これは常識なんだけど~」っていう枕詞とともにいろいろ教えてもらえるようになったで
ま、態度次第やな
元気ハツラツに「すみません!存じ上げません!教えてください!」って言ったらその後から「これは常識なんだけど~」っていう枕詞とともにいろいろ教えてもらえるようになったで
ま、態度次第やな
110:名無しさん 2017/04/24(月)22:07:21 ID:nUK
>>106
その後腐らずに、失敗受け入れて成長する姿勢は見せてほしい
その場ではシュンとしてええけど
その後腐らずに、失敗受け入れて成長する姿勢は見せてほしい
その場ではシュンとしてええけど
116:名無しさん 2017/04/24(月)22:12:37 ID:KhA
>>110
どうせ失敗はするんやから早めにたくさん失敗していこうという姿勢で仕事してるからな
多少失敗したところでして当たり前と思ってる部分はあるわ
2回目をせんときゃええんよ
どうせ失敗はするんやから早めにたくさん失敗していこうという姿勢で仕事してるからな
多少失敗したところでして当たり前と思ってる部分はあるわ
2回目をせんときゃええんよ
120:名無しさん 2017/04/25(火)00:25:09 ID:6oZ
50歳くらいのおっさんに領収書の宛名を聞いたら
「会社名に決まってるだろ。それ以外にあるのか?」って嫌味ったらしく言われたことあるで
個人名やら会社名+社員番号とか色々あるやろ
「会社名に決まってるだろ。それ以外にあるのか?」って嫌味ったらしく言われたことあるで
個人名やら会社名+社員番号とか色々あるやろ
74:【28】% 2017/04/24(月)21:46:36 ID:zvC
有能な上司を見極めるのも新人の任務やで
コメント
コメント一覧
コメント一覧 (5)
どんだけ注意されるのが嫌なんだよ
完璧主義者か?
コメントする