引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1478145106
gatag-00007485

1:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/03(木) 12:51:46.22 ID:hiCnyOEG0.net
出来る?
2:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/03(木) 12:52:25.82 ID:Wa0nH3od0.net
できない
3:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/03(木) 12:52:29.88 ID:JK8qMO9Dp.net
宿題は自分でやろうね
4:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/03(木) 12:52:38.20 ID:m9UgcKdi0.net
12
7:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/03(木) 12:52:43.15 ID:5Pem0Zved.net
12
9:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/03(木) 12:52:48.13 ID:XMqSxOaVr.net
n=12?
13:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/03(木) 12:53:04.35 ID:ibWNk5qy0.net
n=12
14:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/03(木) 12:53:05.47 ID:sAxDbnM30.net
1は素数じゃないんだよなあ
15:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/03(木) 12:53:09.91 ID:XMqSxOaVr.net
6もあるやん
19:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/03(木) 12:53:48.72 ID:5Pem0Zved.net
たしかに6もあるな気付かんかったわ
20:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/03(木) 12:53:59.89 ID:NEy46Zpu0.net
nに制限がないからいつかは素数にあたる

はい証明
22:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/03(木) 12:54:02.82 ID:G+j9oI9ba.net
あるのにない場合はのくだりいらんやろ
23:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/03(木) 12:54:09.54 ID:tbU88FNv0.net
自然数×自然数になる時点で素数じゃないやんけ
245:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/03(木) 13:22:08.18 ID:GjkUtAvpa.net
>>23
【悲報】1さん、自然数じゃなかった
24:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/03(木) 12:54:16.33 ID:mbSDY6cGd.net
12やんけ!
31:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/03(木) 12:54:44.50 ID:3A+uVETf0.net
1とその数なんだから8、6、10、12しか試すもんないやんけ
35:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/03(木) 12:54:58.78 ID:6ZAFtxxk0.net
n整数なら12だけ
13以上だとn - 7が必ず因数になる
38:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/03(木) 12:55:33.96 ID:wDlbWKiR0.net
かたっぽ1にするしかないやん
44:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/03(木) 12:55:53.80 ID:cFWajUD70.net
これは解が無限にある。
なぜなら、素数の数は無限だから。
50:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/03(木) 12:56:47.94 ID:1kGg6iNF0.net
問題あってんの?
nは素数とするとか条件ついてないの?
51:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/03(木) 12:56:56.84 ID:J5/UbuG3a.net
6でも正解やね
54:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/03(木) 12:57:12.81 ID:Vhv2ECJ3a.net
6思いつくやつ頭柔らかいな
65:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/03(木) 12:58:42.97 ID:fqo2LLkk0.net
n=6,12かな
67:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/03(木) 12:59:05.42 ID:M3KHiTGNd.net
√(素数+4)+9でいくらでもつくれる
81:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/03(木) 13:00:59.08 ID:OtO3JiP20.net
>>67
たしかに
nの条件が書いてないからな
124:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/03(木) 13:05:05.08 ID:Dd+E5cKn0.net
>>67
これが正解っぽい
169:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/03(木) 13:09:36.99 ID:b9I4uKKk0.net
>>67
それやと6が導けんやろ
±足りん
269:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/03(木) 13:26:38.15 ID:ZDBHImVk0.net
pを任意の素数として
(n-7)(n-11)=p
ここでn-9=mとおくと
(m+2)(m-2)=p
m^2-4=p
m^2=p+4
よって
m=±√(p+4)
n=9±√(p+4)

なので>>67が惜しくて>>169が正解
でも>>67見るまでこの解法に気づかなかった
286:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/03(木) 13:30:12.03 ID:LtPRnyZ50.net
>>269
有能
277:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/03(木) 13:28:00.96 ID:xbKRTRBb0.net
>>269
ぐうわかりやすい
69:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/03(木) 12:59:26.92 ID:xglAEQVx0.net
これなに?
2次方程式?
71:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/03(木) 12:59:56.96 ID:lYsNgTzR0.net
>>69
そもそも問題になってない
75:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/03(木) 13:00:18.00 ID:2l7dfXhua.net
なんやこのくだらない問題
77:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/03(木) 13:00:29.73 ID:5GMeRhkD0.net
素数になるためにはn-7、n-11のどちらかが1または-1である必要がある
この時点で条件を満たす可能性のあるnは4通りに絞られるから後は順に代入すればええ
279:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/03(木) 13:28:23.08 ID:qCN0Y64Ud.net
>>77
そっか
解りやすい
82:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/03(木) 13:01:15.16 ID:vEgAdNXn0.net
6でもええんやな
84:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/03(木) 13:01:30.76 ID:Qz3QNoBu0.net
即答で12やんけ
92:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/03(木) 13:02:17.37 ID:zzBBVfcs0.net
1とその数以外で割れないんやから
n-11=1になる場合のみ考えればいいんやろ
n-7が1になる場合はn-11が負の数になってしまうので不成立
ただnの値が整数以外の値をとる場合はしらん
104:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/03(木) 13:03:23.36 ID:XUN9gLLdd.net
片方が1以外になると1と自身以外で割り切れることになるのか
129:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/03(木) 13:05:38.57 ID:2l7dfXhua.net
自然数じゃないならnなんて使うなよ