引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1478547837

1:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/08(火) 04:43:57.54 ID:osZxXHzt0.net
ラモス瑠偉「日本はスポーツが部活動として教育の道具になってる。スポーツと教育を切り離さないと日本はいつまでもスポーツ強くならないよ!」
ラモス瑠偉「ヨーロッパのスポーツ強い国はきちんとスポーツチームに入ってる!本気じゃないなら公園でボール蹴ってればいい!」
ラモス瑠偉「髪の毛を坊主にしたところでスポーツは上手くならない!その理屈ならなんでセレソンの選手たちはみんな坊主じゃない!?」
↑これを二十年近く前に言ったという事実
日本は未だになんで何も変えられないんやろ
4:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/08(火) 04:47:16.45 ID:WUDKONgYK.net
言うほど弱いか?
サッカーは弱いけど
サッカーは弱いけど
6:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/08(火) 04:47:44.59 ID:osZxXHzt0.net
>>4
決して強くはないやろ
中の下くらい?
決して強くはないやろ
中の下くらい?
14:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/08(火) 04:50:50.08 ID:WUDKONgYK.net
>>6
そう?
何を見てそう思うんや?
そう?
何を見てそう思うんや?
22:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/08(火) 04:53:19.37 ID:osZxXHzt0.net
>>14
野球…トップレベルの投手は健闘してるけどハイレベルな投手は微妙で野手はからっきし
サッカー…代表みんな海外でベンチ要因。W杯もベスト16が最高
バスケ…フィリピンにすら負ける
テニス…錦織以外弱い
バレー…男子はしょぼい
ラグビー…外国人だけがんばってる
ほら
野球…トップレベルの投手は健闘してるけどハイレベルな投手は微妙で野手はからっきし
サッカー…代表みんな海外でベンチ要因。W杯もベスト16が最高
バスケ…フィリピンにすら負ける
テニス…錦織以外弱い
バレー…男子はしょぼい
ラグビー…外国人だけがんばってる
ほら
5:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/08(火) 04:47:35.01 ID:BqbrkJFMr.net
部活はもはや日本の風習や
変えろと言われて変えられるものではない
変えろと言われて変えられるものではない
7:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/08(火) 04:47:56.74 ID:FxM/uqZF0.net
スポーツで強くなることより
教育の方が大事やんけ
教育の方が大事やんけ
9:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/08(火) 04:49:22.81 ID:osZxXHzt0.net
>>7
うーんそれは日本だけの考えちゃうかな
うーんそれは日本だけの考えちゃうかな
700:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/08(火) 07:14:00.77 ID:5LnOdlRl0.net
>>9
一握りの超エリートが金メダル取るのと
一億の庶民の教育に好影響
どっちがええんやって話よ
一握りの超エリートが金メダル取るのと
一億の庶民の教育に好影響
どっちがええんやって話よ
8:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/08(火) 04:48:45.14 ID:NwW7Uu610.net
なんたら道とか修めるべき学問みたいにしてる
16:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/08(火) 04:52:01.53 ID:IrhEJofx0.net
人口とか経済の割には弱いんちゃう
18:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/08(火) 04:52:13.29 ID:QveRK2W90.net
むしろこんな島国からイチロー錦織にメダリストやら沢山出てるほうが異常やないか
33:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/08(火) 04:55:35.78 ID:osZxXHzt0.net
>>18
スポーツしょぼい国でも確変で大活躍するスターなんて大抵の国であるわ
パッキャオしかりイブラしかりヤオミンしかり
スポーツしょぼい国でも確変で大活躍するスターなんて大抵の国であるわ
パッキャオしかりイブラしかりヤオミンしかり
46:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/08(火) 04:58:12.36 ID:jauBI1/ja.net
>>33
結局そういう途上国エリートって野球とかラグビー、ゴルフみたいな道具に金がかかるようなスポーツからはごく僅かしか出ないよな。
まぁ当然っちゃ当然なんやけど
結局そういう途上国エリートって野球とかラグビー、ゴルフみたいな道具に金がかかるようなスポーツからはごく僅かしか出ないよな。
まぁ当然っちゃ当然なんやけど
20:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/08(火) 04:52:38.06 ID:t2xesjdi0.net
オリンピックでもそれなりに結果は出しとるし
別に弱くはないやろ
サッカーが弱いだけやん
別に弱くはないやろ
サッカーが弱いだけやん
27:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/08(火) 04:54:12.10 ID:jauBI1/ja.net
>>20
これ
野球はしっかりと結果を出してるからな
サッカーは経済力が無くても出来るから国によっての格差が他のスポーツと違って出にくい
これ
野球はしっかりと結果を出してるからな
サッカーは経済力が無くても出来るから国によっての格差が他のスポーツと違って出にくい
32:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/08(火) 04:55:08.61 ID:fgvRFQTg0.net
部活やっとる若い年代は日本比較的強いやろ
問題は高校卒業したその先に受け皿少ない所
問題は高校卒業したその先に受け皿少ない所
39:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/08(火) 04:57:08.65 ID:.net
スポーツなんて所詮は娯楽やで
オリンピック等ではそこそこにメダル獲れて盛り上がってるし
日本人がトップクラスの競技もいくつかあるし
それで十分、今で十分
教育の方がよっぽど大事
オリンピック等ではそこそこにメダル獲れて盛り上がってるし
日本人がトップクラスの競技もいくつかあるし
それで十分、今で十分
教育の方がよっぽど大事
41:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/08(火) 04:57:17.42 ID:4GoIBb9U0.net
リオ五輪メダル数世界6位やぞ
44:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/08(火) 04:58:00.65 ID:pVQ7dQgp0.net
部活が教育と選抜を兼ねてるから色々無理が出てくるっていうのはまあ同意やな
47:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/08(火) 04:58:14.52 ID:t2xesjdi0.net
サッカーでおそらく今1番がんばっとる大迫は部活出身という矛盾
20年前から言っててまともなユース制度を作れなかったラモスさんが有能とか絶対にないわ
20年前から言っててまともなユース制度を作れなかったラモスさんが有能とか絶対にないわ
50:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/08(火) 04:59:05.93 ID:osZxXHzt0.net
>>47
大迫は半端ないからな
彼がもしユース出身だったらもっともっとイケイケやったかもやぞ
大迫は半端ないからな
彼がもしユース出身だったらもっともっとイケイケやったかもやぞ
48:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/08(火) 04:58:40.80 ID:7gxyngE/0.net
部活制度のあるアメリカ
メダル数100個以上
mlbnbaの選手の7割以上がアメリカ人
nflは九割以上
サッカーもベスト16
メダル数100個以上
mlbnbaの選手の7割以上がアメリカ人
nflは九割以上
サッカーもベスト16
51:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/08(火) 04:59:52.31 ID:osZxXHzt0.net
>>48
アメリカはいろんな意味で規格外や
参考にはならない
アメリカはいろんな意味で規格外や
参考にはならない
59:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/08(火) 05:01:31.77 ID:Rnkwg0KX0.net
日本人のユース出身で過去にJでMVPを獲ったのは佐藤寿だけという現実
後はみんな外国人と部活出身
後はみんな外国人と部活出身
64:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/08(火) 05:02:40.90 ID:jauBI1/ja.net
だから経済力の問題でしょ
ブラジルだって昔より弱くなってるのは国が豊かになったからサッカー以外にも成り上がる選択肢が出てきたからな
そりゃ勿論今でもサッカーは強いけど数年もすれば普通の強豪国として突出した力を持つものでは無くなるよ
現代のサッカー自体がそもそもそうなり始めてるしな
ブラジルだって昔より弱くなってるのは国が豊かになったからサッカー以外にも成り上がる選択肢が出てきたからな
そりゃ勿論今でもサッカーは強いけど数年もすれば普通の強豪国として突出した力を持つものでは無くなるよ
現代のサッカー自体がそもそもそうなり始めてるしな
67:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/08(火) 05:02:55.35 ID:nbfc+9760.net
野球もユース制度ができたら今よりチームの強さ変わるし少しは面白そう
82:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/08(火) 05:05:18.88 ID:Y+al8bTk0.net
本田、香川、岡崎、長友、長谷部、内田
海外で活躍した選手はみんな部活出身
ユース出身選手で海外で結果出した選手はいない
海外で活躍した選手はみんな部活出身
ユース出身選手で海外で結果出した選手はいない
96:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/08(火) 05:09:05.50 ID:WUDKONgYK.net
イッチの主張はスポーツ弱い原因が部活制度でそれが昔から変わらないってことやけど
サッカーにはユース制も出来たりしてるし変わってないってことはないんちゃうの
サッカーにはユース制も出来たりしてるし変わってないってことはないんちゃうの
100:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/08(火) 05:10:26.10 ID:0WYnJWLM0.net
>>96
サッカーはむしろ弱くなってる気がするんですが
サッカーはむしろ弱くなってる気がするんですが
98:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/08(火) 05:09:20.79 ID:ACBOKF110.net
そもそも強いって言われる競技って
ほかの国が大してやってないようなのばっかりだもんな
せいぜい10カ国位しかマジでやってないような競技ばっかり
まぁそんな程度の中からなら一番になるチャンスあるよねっていう
ほかの国が大してやってないようなのばっかりだもんな
せいぜい10カ国位しかマジでやってないような競技ばっかり
まぁそんな程度の中からなら一番になるチャンスあるよねっていう
101:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/08(火) 05:10:26.96 ID:gn+393VY0.net
教育すらうまくいってない模様
103:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/08(火) 05:11:06.53 ID:VtBoj0H/0.net
スポーツと教育どっちが大事かって観点なら教育やと思うけど部活じゃ無いとこでスポーツしても日本なら教育にそんな影響与えんと思うがな
むしろ教員が疲弊するだけや
むしろ教員が疲弊するだけや
109:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/08(火) 05:13:25.96 ID:osZxXHzt0.net
>>103
疲弊ってなんや
教員は自分で選んだ職業なんやからしゃーないやろ
ガキのこと考えろや
疲弊ってなんや
教員は自分で選んだ職業なんやからしゃーないやろ
ガキのこと考えろや
111:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/08(火) 05:14:24.87 ID:bhAXQi5w0.net
勉強できるやつはスポーツできるし逆も然りや
できないやつは何もしないだけや
できないやつは何もしないだけや
119:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/08(火) 05:16:44.48 ID:tOqpIwNB0.net
ぶっちゃけ野球も費やしてる人材の割に大したことないよな
というか投手に費やしすぎなのがアカンのかね
というか投手に費やしすぎなのがアカンのかね
143:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/08(火) 05:22:31.38 ID:XJBJklom0.net
強い国、人材が湧いて出て来る国は出所多い方が有利
弱い国、人材が限られてる国は一箇所に集めて競争鍛錬重ねる方がよろしい
それでも欧州の真似で幸せな気分になれるならそういう国というまで。発展途上国の性格だ
弱い国、人材が限られてる国は一箇所に集めて競争鍛錬重ねる方がよろしい
それでも欧州の真似で幸せな気分になれるならそういう国というまで。発展途上国の性格だ
144:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/08(火) 05:22:37.71 ID:WUDKONgYK.net
スポーツが弱いってのは分かった
その原因が部活動って主張してるというなってのはまあ微妙やが
部活動に原因があるとしてじゃあどうしたいんや?
その原因が部活動って主張してるというなってのはまあ微妙やが
部活動に原因があるとしてじゃあどうしたいんや?
152:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/08(火) 05:23:58.91 ID:osZxXHzt0.net
>>144
部活のコーチに元プロを雇うよう義務付ける
でもそれだと金持たんから弱い部活は廃部しまくる
根性論の禁止
服装自由
敬語禁止
とか?
部活のコーチに元プロを雇うよう義務付ける
でもそれだと金持たんから弱い部活は廃部しまくる
根性論の禁止
服装自由
敬語禁止
とか?
146:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/08(火) 05:23:14.31 ID:+GYmBpTP0.net
たかがボール遊びを神聖化し過ぎてスポーツが苦しい物になっちゃってるのがあかんのやろ
本来もっと楽しんでやるべきものなんだよ
本来もっと楽しんでやるべきものなんだよ
160:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/08(火) 05:25:04.77 ID:cN8cr8RM0.net
>>146
これはあるやろなぁ
スポーツなんて遊びやで
適当にやればええ
ハングリー精神とかいらんし強くなる必要も無い
これはあるやろなぁ
スポーツなんて遊びやで
適当にやればええ
ハングリー精神とかいらんし強くなる必要も無い
148:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/08(火) 05:23:35.49 ID:4CY9nVXrr.net
一時はそこそこ強くなったんだよなぁ
156:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/08(火) 05:24:32.39 ID:/o5g0r91a.net
個人主義じゃないのが悪い
個人主義になれって言ってるようなもんだな
キリスト教とかも同じ
変えろと言って変わらないものがあるんだよ
個人主義になれって言ってるようなもんだな
キリスト教とかも同じ
変えろと言って変わらないものがあるんだよ
161:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/08(火) 05:25:41.02 ID:j2qanHOA0.net
ドイツみたいな先進国もサッカー強いし貧困から抜け出すハングリー精神が必ずしも必要なわけやないやろ
ブラジルとかアルゼンチンが強いのは子供の頃からサッカーが生活に染み付いてるからやろ
ブラジルとかアルゼンチンが強いのは子供の頃からサッカーが生活に染み付いてるからやろ
184:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/08(火) 05:30:16.10 ID:YfAQO4gm0.net
>>161
そういう先進国は先進国で有望なな子供集めたアカデミーの中に学校そのものを作ってたりするしまた違った意味で力いれてる
そういう先進国は先進国で有望なな子供集めたアカデミーの中に学校そのものを作ってたりするしまた違った意味で力いれてる
169:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/08(火) 05:28:08.05 ID:G4KqGPF4a.net
何があかんて日本のスポーツは楽しくないこと
大人になったら自分の判断で動けるからましやけど
大人になったら自分の判断で動けるからましやけど
175:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/08(火) 05:29:00.00 ID:VtBoj0H/0.net
>>169
部活の時は早く引退したいと思ってたけど引退して暫く経つとやりたくなるからな
大学の運動系サークルなんかはどこも人いっぱいやし
部活の時は早く引退したいと思ってたけど引退して暫く経つとやりたくなるからな
大学の運動系サークルなんかはどこも人いっぱいやし
172:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/08(火) 05:28:26.07 ID:j2qanHOA0.net
野球の坊主の文化は別に許せるわ
坊主にしたからって野球に支障が出るわけじゃないし
給水禁止とか体罰とか体を痛めつけるようなトレーニングとかの方が最悪
坊主にしたからって野球に支障が出るわけじゃないし
給水禁止とか体罰とか体を痛めつけるようなトレーニングとかの方が最悪
204:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/08(火) 05:33:23.35 ID:+FxEQJcH0.net
日本人は強制的にやらされないとスポーツにしろ何にしろやらんから
そしたら全てのスポーツが衰退するだろうな
ラモスは日本に永く住んでても日本人理解出来てないんだな
そしたら全てのスポーツが衰退するだろうな
ラモスは日本に永く住んでても日本人理解出来てないんだな
250:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/08(火) 05:41:04.23 ID:YfAQO4gm0.net
>>204
知ってるからそれじゃアカンって警鐘を鳴らしてるんやろ
もっとガツガツしろよ監督から怒られるの気にしてビクビクしながらやるなって
知ってるからそれじゃアカンって警鐘を鳴らしてるんやろ
もっとガツガツしろよ監督から怒られるの気にしてビクビクしながらやるなって
223:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/08(火) 05:36:45.75 ID:bJxRvwY/0.net
結局野球が優れてるのも
競技人口多くて人気スポーツだからだしなぁ それを他のスポーツの育成に当てはめるのも無理があるわ
競技人口多くて人気スポーツだからだしなぁ それを他のスポーツの育成に当てはめるのも無理があるわ
150:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/08(火) 05:23:44.32 ID:xw8AeTr90.net
良くも悪くも個人の努力次第の国やからな
コメント
コメント一覧
コメント一覧 (28)
因果関係が不明瞭過ぎる
それに少数のトップアスリートのためになるスポーツ活動の仕組みより、
圧倒的多数の人がスポーツに参加して楽しめる今の仕組みの方がいいと思う
そこまで選ばれた人だけを優遇して優れたトップアスリートを生むことにそこまで意味があるんだろうか?
それで国が富みますか?
…え?何言ってんだこいつ頭大丈夫かいや駄目だ
錦織、松山、大谷
日本で一番凄いスポーツ選手は全部個人競技の要素が強いスポーツまたはポジション
団体競技のが向いてるとか組織力でとか日本人に合ってるとか嘘嘘
五輪のメダル数とか団体と個人の割合にしても個人部門の圧勝やし
部活の強制感はなくしたほうがいいと思うけど
ユース制度機能してないんじゃないか
ラグビーなんてフィジカルや筋肉が圧倒的に不利
サッカーはスピードがなさすぎやし
野球の場合はそれなりの筋肉があればホームラン打てるし技術が物をいうからな
部活は教育でもスポーツでもなく宗教です
サッカーは女子ですら立て直し。
アカン。
部活が絶対に良いとは思わないけど、否定するほどじゃないわな
巨人の星みたいに英才教育して将来をプロだけに設定するな別だが
エースをねらえ!の作中でも言われてたわ。
多分、昔から原因はわかってるけど
事勿れ主義で延々と続いてる悪循環なんだろ?
日本らしい非合理さじゃん
ブラック企業はダメってわかってるけど
改善出来ないのと一緒だろ?
どう考えてもスポーツ強国だろ。
スポーツが弱い事の何が悪い事なんだ?
というか、ある程度機能してきたから上向きだったんでしょう。
あと球技によって適正な身長ってのはあるけど、野球だってメジャーの投手の身長平均190近いしタッパと体重ある方が有利なのはどの球技も一緒で、逆に言えばチビガリで有利と言える球技はないぞ
部活による弊害とか考えたことなさそうだな
メジャーなサッカーでは勝ててない
実際、野球でもヨーロッパといい勝負してただろ
ヨーロッパでの野球なんて誰も知らないレベルなのに
いい勝負になっちゃダメだろ
というか東洋人はスポーツ自体向いてないと思うわ
体格も筋肉の質も西洋人に比べて劣ってるしな
その代わりIQは高いんだから勉強で頑張ったほうがいい
中国とかはその路線でいってるだろ
将来共産党入るようなエリート学生は夕方まで議論で部活なんてやってない
アメリカでもアジア系のアスリートって人口比から考えても少ないだろ
向いてないんだよ
コメントする